Spotifyが使えない人はこちらから聞いてください。
いつも日本語の聴解のためのPodcastを聞いてくださってありがとうございます。
Podcastを続けるためにPatreonの牛丼メンバーになって応援してもらえたら嬉しいです。
みなさん、こんにちは。
あかね的日本語教室のあかねです。
みなさんは毎日何時に起きていますか?
毎日起きる時間が違う人もいるかもしれませんね。
もしかしたら夜勤で朝寝る人もいるかもしれませんね。
夜勤というのは、夜に働くという意味です。
私の友だちは看護師なので、夜勤があります。
昼間(ひるま)働くことを日勤(にっきん)といいます。
私は今年に入ってからだいたい5:00から6:00の間に起きています。
歳をとったせいか、自然に早く起きるようになりました。
6時間〜7時間寝ているので、ちょうどいいと思います。
去年までは家で仕事をする時はだいたい7時に起きていました。
でも今は7時から仕事をすることが多いので、午前中に集中して仕事をして、午後は少し休んだり、運動したあとにまた仕事をします。
午前中に4時間以上仕事ができると、気持ち的にすごく楽になります。
そして私は午後より午前の方が集中できます。
特に午後はお昼ご飯を食べたあと眠くなってしまうので、集中力が切れてしまいます。
「集中力が切れる」というのは、集中力が続かなくなるという意味です。
だから午前中にしっかり仕事をしておくと、午後は少し楽になります。
これは人によってちがうと思います。
午後から集中できる人もいるし、夜のほうが集中できる人もいると思います。
このPodcastで私が言いたいのは、私は早起きが習慣になってよかったという、私の個人の生活の話をしています。
みなさんに早起きをおすすめしているわけではありません。
みんなそれぞれ生活スタイルはちがいます。
だからこのPodcastを聞いて「早起きしなきゃいけない」と思わないでくださいね。
私はみなさんに自分の考えや生活をおすすめしたいわけではありません。
そのような目的でPodcastを続けているわけではないです。
みなさんに日本語を聞いてもらいたくてPodcastを続けています。
私のPodcastを聞いて、みなさんが名詞や動詞の使い方を知ったり、いろいろな単語が聞き取れるようになったらうれしいです。
例えば、今回のPodcastでは夜勤や日勤、集中力という言葉がでてきましたよね。
もし今度みなさんが別のPodcastやラジオ、ニュースで今日紹介した言葉を聞いて、「あかねのPodcastで聞いたことがあるな」と思い出してもらえたら、すごくうれしいです。
⭐︎漢字の読み方
夜勤:やきん
看護師:かんごし
集中力:しゅうちゅうりょく