Spotifyが使えない人はこちらから聞いてください。
いつも日本語の聴解のためのPodcastを聞いてくださってありがとうございます。
Podcastを続けるためにPatreonの牛丼メンバーになって応援してもらえたら嬉しいです。
みなさん、こんにちは。
あかね的日本語教室のあかねです。
今日は私が会社員だった頃の話をしたいと思います。
前にもラジオか何かで話したことがあるかもしれません。
私は日本語の先生になる前に一般企業(いっぱんきぎょう)で働いていました。
朝出勤したらほとんど外に出ることはありませんでした。
ほとんどオフィスで仕事をしていました。
そして業務の80%はPCを使う仕事でした。
だから平日はほとんどの時間をいすに座りながらパソコンを見て過ごしていました。
ときどき仕事に必要なものを買うために外に出ることがありました。
外に出て会社の近くのカフェを見ると、カフェで仕事をしている人がたくさんいました。
そういう人を見て、私は「いいな〜。羨(うらや)ましいな~。」と思っていました。
平日にカフェで仕事をしている人に憧れていました。
カフェで仕事をしている人は自分の好きな飲み物を飲みながら、とてもリラックスして仕事をしているように見えました。
さて、私は今カフェでこのPodcastのスクリプトを書いています。
大好きなカフェでコーヒーを飲みながら仕事をしています。
つまり、私が会社員の頃に憧れていたことをしています。
でも実際にはそんなにリラックスして仕事をしているわけではありません。
この後まだ返信できていないメールを返信したり、ある会社から頼まれた仕事を今日中にやらなければいけません。
何が言いたいのかというと、理想と現実は違うということです。
みなさんの中にも思っていたことと現実が違うという経験をしたことがある人は多いと思います。
私が会社員の頃に憧れていたカフェで仕事をしていた人たちも、仕事でトラブルを抱えていたり、人間関係の悩みがあったかもしれません。
それを私は「好きな場所で働いてる」といういい面しか見ずに、勝手に羨ましく思ったり憧れたりしていました。
自分が実際にカフェで仕事をしている時、おいしいコーヒーを飲みながら仕事ができるのは確かにとてもいいです。
でもカフェで仕事をしているからといって、仕事の量が減ったりストレスが完全になくなるわけではありません。
理想と現実はやっぱり違うことが多いです。
だから想像力を豊かにするのはすごく大切なことだと思います。
見えない部分も想像してみるのは難しいけど、必要なことだと思います。
みなさんも最近理想と現実が違うと感じた出来事はありますか?
⭐︎漢字の読み方
憧れ:あこがれ
理想:りそう
抱える:かかえる
いつもコメントを書いてくれたり、Spotifyでレビューを書いてくれて本当にありがとうございます。
これからも「日本語の聴解のためのPodcast」を聞いてもらえたら嬉しいです。
ラジオ以外のエピソードのスクリプトは無料でみることができます。
https://akanesenseijp.com/ をみてください。