Spotifyが使えない人はこちらから聞いてください。
いつも日本語の聴解のためのPodcastを聞いてくださってありがとうございます。
Podcastを続けるためにPatreonの牛丼メンバーになって応援してもらえたら嬉しいです。
みなさん、こんにちは。
あかね的日本語教室のあかねです。
この前お店の人と雑談していたときに、すごく印象に残った言葉がありました。
それは「何を幸せだと感じるかは人それぞれだよね」という言葉でした。
その言葉を聞いたときに、本で読んだ別の言葉を思いだしました。
「他人の幸せはあなたが決めることじゃない。」
どんな本にこの言葉が書いてあったのか忘れてしまったんですけど、幸せについて誰かと話しているときに、私が必ず思い出す言葉です。
例えば、お金と幸せについて考えてみましょう。
例えば、鈴木さんはお金持ちです。そして、お金があるから幸せだと感じています。
山田さんはお金がそんなにありませんが、とても幸せだと感じています。
お金持ちの鈴木さんは、山田さんを見てどう感じると思いますか?
「山田さんはお金がないからかわいそう。山田さんは幸せじゃない。」と鈴木さんは思うかもしれません。
でも山田さんにとって幸せの基準はお金じゃありません。
鈴木さんは自分の基準で勝手に山田さんが幸せじゃないと決めつけています。
本人は幸せだと思っているのに、他人が勝手に「この人はかわいそう。幸せじゃない。」と思うことは実はよくあることです。
お金があっても幸せだと思わない人がいます。
お金がなくても幸せだと思う人がいます。
私が言いたいのは、あなたの幸せと他人の幸せの基準はちがうということです。
周りの人にどう思われても、何を言われても、あなたが幸せだと思えればそれが1番だと思います。
もちろん人を傷つけたり違法なことをしないことが前提ですよ。
幸せの感じ方は人それぞれ本当にちがうと思います。
SNSには高級レストランや高級ブランドのバッグといっしょに笑顔で写っている人の投稿がたくさんありますよね。
でもその人たちが本当に幸せかどうか、私たちが決める必要はないんですよね。
会ったこともない他人の幸せについて考えるよりも、もっと自分や自分の身近な人のことを考えたほうがいいかもしれません。
みなさんはどう思いますか?
コメントで教えてください。
⭐︎漢字の読み方
雑談:ざつだん
基準:きじゅん
違法:いほう