Spotifyが使えない人はこちらから聞いてください。
いつも日本語の聴解のためのPodcastを聞いてくださってありがとうございます。
Podcastを続けるためにPatreonの牛丼メンバーになって応援してもらえたら嬉しいです。
みなさん、こんにちは。
あかね的日本語教室のあかねです。
最近テレビを見ていたら、とても怖いニュースが紹介されていました。
みなさんは普段QRコードを使いますか?
QRコードは四角いバーコードのようなものです。
LINEやインスタで友だちと連絡先を交換するときに使ったことがある人もいると思います。
QRコードは1994年にデンソーウェーブという日本の会社の技術者が開発(かいはつ)しました。
今では世界中で使われていますよね。
最近は飲食店でも利用されていて、スマホでQRコードを読みとると、メニューを見たり注文したりすることができるお店が増えています。
スマホでお金を支払うときもQRコードを使うことがあります。
そんな便利なQRコードですが、QRコードを使った詐欺が増えているそうです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1680948
ニュースによると、お店にあるQRコードの上に偽物のQRコードをはって、お客さんがそれをスマホで読みとって情報を入力すると、犯人(はんにん)がその情報を悪用することができるそうです。
また、「重要なお知らせ」と書いたチラシを作って、そこに偽物のQRコードを載(の)せて、お金をだましとる詐欺もあるようです。
QRコードは本物か偽物か見わけることが難しいので、このようなQRコードを使った詐欺が増えているそうです。
詐欺に詳しい専門家によると、QRコードで読み取ったあとそのURLをみて、それが怪しくないか確認したほうがいいと言っていました。
とはいっても、それが怪しいかどうかわからないことも多いとおもいます。
世の中はどんどん便利になる一方で、それを悪用した事件も増えていますよね。
私もQRコードをスマホで読みとるときは気をつけようと思います。
みなさんの国でもQRコードを悪用した事件はありますか?
⭐︎漢字の読み方
詐欺:さぎ
技術者:ぎじゅつしゃ
偽物:にせもの
悪用:あくよう