この内容はPodcastで話した内容です。
Spotifyが使えない人はこちらからどうぞ。
みなさん、こんにちは。あかねです。
今回は旅シリーズの2回目です。宮城県を紹介したいと思います。
1回目は4月に福岡県を紹介したので興味がある方は聞いてみてください。
宮城県は日本のどこにあるか知っていますか?
日本の東北地方にあります。
私の祖母は宮城県に住んでいるんです。
祖母は宮城の方言を話すので、私は祖母が言っていることは半分くらいしかわからないので、母に通訳してもらいます。
私の祖母が住んでいる町はとても田舎で、家の周りは田んぼに囲まれています。
でも、 仙台(せんだい)という場所はデパートも飲食店もホテルもたくさんあるし、東北大学という有名な国立大学もあります。
そして仙台といえば、8月に行われる「仙台七夕祭り」という有名なお祭りがあります。
今年このお祭りを行うかはわかりませんが、以前は200万人以上の観光客がこのお祭りを見に来ていたそうです。
仙台の有名な食べ物といえば「牛タン」です。
「利久(りきゅう)」というお店がとても有名で、実は東京や千葉にもあります。
あと「ずんだ」も有名です。
「ずんだ」というのは、枝豆をつぶして作ったもので、 ずんだケーキとかずんだシェイクとかずんだを使ったスイーツがたくさんあります。
インターネットで「ずんだ茶寮」というずんだの専門店を見つけたので、私のblogにこのお店のリンクを貼っておきますね。
ずんだ茶寮⇒https://zundasaryo.com/
blogは akanesensei.comで検索してください。
そして、宮城県といえば「松島(まつしま)」という場所がとても有名です。
松島は日本三景の1つです。日本三景(にほんさんけい)というのは簡単に言うと、江戸時代に素晴らしい景色として決められた「松島」「天橋立(あまのはしだて)」「宮島(みやじま)」、この3つの場所のことを言います。
つまり、松島は昔から美しい場所として人々から愛されてきたんです。
仙台駅から電車で30分くらいで松島へ行くことができるので、もし機会があったら是非行ってみてください。
観光地として本当に有名な場所なので、もちろんお土産屋さんもたくさんありますし、ここで食べる牡蠣(かき)はおいしいですよ。
松島を紹介しているビデオを見つけたのでこちらもblogに貼っておきます。
今回紹介した場所以外にも宮城県には本当にすばらしい場所がたくさんあるので、また機会があったら紹介したいと思います。
いつも日本語の聴解のためのPodcastを聞いてくださってありがとうございます。
Podcastを続けるためにbuy me a coffeeで応援していただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
☆漢字の読み方
宮城県:みやぎけん
東北地方:とうほくちほう
方言:ほうげん
囲む:かこむ
枝豆:えだまめ
検索:けんさく
江戸時代:えどじだい
今日はここまでです。
バイバーイ!