このエピソードはOnikanjiの提供(ていきょう)でお送りします。
漢字の勉強が難しいと思っている人はいませんか?
単語カードを作ってもなかなか覚えられないという人はいませんか?
OniKanjiでは実際の文章で漢字を勉強することができます。
レベル別のレッスンと独自のアルゴリズムが、あなたの勉強のサポートをします。
今ならレベル1をクリアすると、200ボーナスコインをプレゼント!
コインを使って、漫画、ライトノベル、Podcastなど、 日本語のコンテンツにどんどん挑戦できますよ!
Onikanjiで漢字を勉強しましょう!
OniKanjiのリンクはこのエピソードの概要欄にあります。
Onikanji▷https://onikanji.com/?ref=akane&utm_source=youtubepodcast&campaign=11062025
みなさん、こんにちは。
あかね的日本語教室のあかねです。
今日は私のおすすめの公園を紹介します。
日本には小さい公園から大きな公園まで、本当にたくさんあります。
みなさん、日本には公園がいくつくらいあると思いますか?
何か所くらいあると思いますか?
ネットで調べてみたら、日本には公園が13万か所以上あるそうです。
すごく多いですよね。
私は最近千葉県の千葉駅から歩いて10分のところにある千葉公園に行ってきました。
実は千葉県観光物産協会という観光の仕事をしているところとYouTubeのコラボ撮影をしました。
そこのスタッフさんたちに千葉公園を案内してもらいました。
千葉公園の魅力はただ広いだけではありません。
カフェやパン屋もあります。
スポーツや自然を楽しめるイベントもあるそうです。
池ではボートに乗る事もできます。
季節によっていろいろな花が咲くので、季節ごとに公園の景色が楽しめるそうです。
千葉駅にはいろいろなお店やオフィスがあるので人が多くてにぎやかですが、千葉公園の周りはとても静かでびっくりしました。
千葉駅から歩いて10分しか離れていないのに、すごく落ち着く場所だと思いました。
千葉駅からモノレールで千葉公園に行くこともできます。
1駅ですが、モノレールに乗ってみたい人はぜひモノレールにも挑戦してみてください。
Suicaも使えるので、電車と同じように乗る事ができます。
私は学生のころ、公園にあまり興味がありませんでした。
家の近くにも公園があったんですけど、とても小さくて、子供が遊ぶための滑り台やブランコがある公園だったので、のんびりできるような公園ではありませんでした。
でも最近は初めて行く場所に大きな公園があったら、絶対に行きたいと思うようになりました。
Googleマップで大きな公園を見つけたら、なぜかわからないけど行きたくなります。
大人になってから自然のよさがわかってきました。
少しの時間でもいいから、スマホやパソコンから離れたいという気持ちもあるかもしれません。
子供の頃は公園で本を読んでいるおじいさん達をみて、なんで家で読まないんだろうと思っていましたが、今はそのおじいさんたちの気持ちがよくわかります。
みなさんは最近公園に行きましたか?
☆漢字の読み方
観光:かんこう
魅力:みりょく
離れる:はなれる
今日紹介したOnikanji、このエピソードの概要欄にリンクがありますので是非見てみてください。